top of page

石川県金沢市から見る地方自治体におけるデジタル人材育成法

  • ysugiyama6
  • 2023年8月15日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年3月7日


ree

はじめに

 近年、デジタル技術の進化が急速に進み、社会のあらゆる分野でその恩恵が享受されています。地方自治体においても、デジタル化の波は避けることができません。地方自治体におけるデジタル化は、行政の効率化、住民サービスの向上、地域活性化や地方創生の推進など、多くのメリットをもたらすことが期待されています。しかしながら、地方自治体がデジタル化を進めるには、その背後に十分なデジタル人材が必要です。デジタル技術の専門知識やスキルを持つ人材が不足していることが、地方自治体がデジタル化を進める上での最大の課題になると言えるでしょう。


 これまでも、今秋に改定が行われる「人材育成基本方針策定指針」から地方自治体職員のリスキリングの必要性について取り上げてきましたが、今回は石川県金沢市のデジタル人材育成に焦点を当てて、その重要性と課題について考えてみたいと思います。


金沢市のデジタル人材育成の取り組み

 金沢市では令和元年(2019年)度からRPA、AIなどの技術を活⽤し、金沢市役所庁内業務の改善を進めてきました。今後行政サービスの拡大による業務の増加や人口減少による職員数の削減が⾒込まれる中で、業務⾃体の抜本的変⾰に取り組む必要があるとの考えを背景に、デジタル人材育成にも力を入れた取り組みを始めました。金沢市の分野別計画の1つである「金沢市デジタル戦略2.0」の中でも、「全職員の情報リテラシーを高め、デジタル化の中心となるリーダーを育成し、デジタル技術の活用を全庁に広め、市役所を変革します。」と明記されており、金沢市としてデジタル人材育成に注力していく方向性が示されています。


 続いて具体的な取り組みを見ていきましょう。金沢市では令和元年(2019年)度からICTやデータ活用に関する研修を開始。令和3年(2021年)度までに、のべ800人以上の職員が参加しています。さらに令和3年(2021年)度からは研修を拡大し、管理職を含むすべての⼀般事務職員約2,000⼈に対してデジタル研修を実施しました。


 また金沢市の取り組みとして最も特徴的なのが、「デジタル⾏政推進リーダー」の育成です。令和3年(2021年)度から始まり、デジタル化推進の中⼼となる30代の職員20名を対象にデジタル化に関する基礎知識習得、RPAやデータ分析などの技術習得、現場課題のヒアリングや課題を解決するアプリの試作を経て、翌令和4年(2022)年度の政策提案をするという通年で行う研修です。知識の獲得だけでなく、市⺠⽬線で課題発⾒・解決ができる「サービスデザイン思考」を持った職員を育成することに主眼を置いたプログラムとなっています。今後、令和7年(2025年)度までにデジタル⾏政推進リーダーを100⼈育成し、およそ100個ある全課への配置を⽬指すとしています。一方でこの研修に意欲的な職員を募るのに苦⼼しており、受講者のデジタルリテラシーに差があることで講義内容やハンズオンの際に進捗に差がでたため、フォローアップ体制を強化する必要があることが課題となっているとしています。


まとめ

 地方自治体におけるデジタル人材育成は、地域社会の発展や課題への対応に不可欠な要素です。今後リスキリングが自治体職員にも求められ、デジタル人材の育成が人事育成のトレンドとなる可能性が高くなっている中で、金沢市のように先駆的に取り組みを行っている自治体の情報は非常に価値のあるものとなっています。


 グローカル社では、自治体の情報を横断して一括検索できるツール「G-Finder」を活用したトレンドを見逃さない調査サービス「G-Finderレポート」を提供しています。自治体に関する調査や、自治体への提案・入札参加をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。



ree

執筆者 グローカル編集部

地方創生コンサルティング、SaaS/レポートサービスを通して地域活性化を支援する、グローカル株式会社の編集部。地域活性化を目指す事例や自治体・地域企業/中小企業のDX化に向けた取り組み、国の交付金・補助金の活用例を調査・研究し、ジャーナルを執筆しています。

グローカルは、国内全体・海外に展開する地方発の事業をつくり、自立的・持続的に成長する地域経済づくりに貢献します。





出典:

<金沢市HP:金沢市デジタル戦略2.0>

<総務省HP:デジタル行政推進リーダー育成と全職員への研修も実施 【石川県金沢市】>

最新記事

すべて表示
自治体と民間企業をつなぐDXマッチングサイト「G-techナビ」をリリース!リリースを記念して先着50社様限定で無料キャンペーンを実施!

グローカル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:田中大輔、以下「グローカル」)は、自治体と民間企業をつなぐDXマッチングサイト「G-tech(ジーテック)ナビ」を2025年3月3日(月)にリリースしました。  リリースを記念し、先着50社様限定で特別割引キャンペーンをスタ...

 
 
都市基盤DX水道使用量等のAIによる空き家予測事例ー愛知県豊田市

はじめに  近年、日本国内で空き家の増加が深刻化しています。総務庁の調査によると令和5年(2023年)10月時点で使用目的の無い空き家は385万戸に及ぶとのことです。人口減少や高齢化の進行に伴い、今後さらに増加することが予測されます。空き家が放置されると倒壊のリスク、害虫害...

 
 
本日3月3日(月)より官公庁専用ICT導入支援サイト「G-techナビ」の第1弾リリース&会員登録開始!

本日3月3日(月)よりG-techナビ第1弾のリリース及び本会員登録を開始いたしました! 第1弾では以下の機能がご利用いただけます。※ご利用には本会員登録が必要になります。 1.補助金・交付金検索 200件以上の中央省庁・都道府県庁所管の様々な分野の「自治体向け補助金・交付...

 
 
  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • note

​​グローカル株式会社

@2024 glocal Corp.

bottom of page