top of page

デジタル田園都市国家構想交付金の活用事例―愛知県豊橋市

  • 執筆者の写真: Kohei Morisako
    Kohei Morisako
  • 2023年11月30日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年3月7日



はじめに


 本ジャーナルでも、精力的に取り上げている「デジタル田園都市国家構想」。AI(人工知能)やドローンなどの最新のデジタル技術を活用して、その地域の魅力を損なわないようにしながら住民の利便性や行政サービスの向上に努める取り組みです。これまで、神奈川県逗子市の防犯カメラを利用した人流把握事業岐阜県恵那市のスマートスピーカーによる石川県小松市の小松空港と小松駅を結ぶ自動運転バスの実証事業など、全国の地方自治体で様々な取り組みがなされています。今回は愛知県豊橋市のICTを活用した糖尿病予防事業について、焦点を当てていきたいと思います。



豊橋市の取り組み


 豊橋市は愛知県東部の東三河地方に立地している自治体で、人口は令和5年(2023年)8月の時点で約365,000人を有する愛知県内で5番目に大きい人口規模を有する都市です。市内の中心部を東海道が横断し、吉田宿や二川宿など古くから城下町、宿場町として栄えてきた歴史があり、現在もJR東海道新幹線・東海道本線や名古屋鉄道(名鉄)などが通る、愛知県の交通の要衝として発展してきました。また豊川用水の豊かな水と温暖な気候に恵まれた地理的な特性から、農業や養鶏、養豚が非常に盛んな地域となっています。


 この豊橋市では、デジタル田園都市国家構想交付金を使って「ICTを活⽤した糖尿病予防事業」を開始しました。この事業は4,834千円分の採択をデジタル田園都市国家構想交付金から受けており、令和5年(2023年)度予算にも3,060千円を計上しています。豊橋市は糖尿病罹患者数(予備群を含む)の割合が全国平均や愛知県平均と比較して多い自治体となっています。その背景には、全国でも有数の野菜⽣産地であるにも関わらず市⺠の野菜摂取量が少ないということがありました。この事業では、ICTならではの「データ」と「つながり」を活⽤し、市⺠⽣活の導線上の⾃治会・職場・家庭などのコミュニティへ集団ベースの介⼊を⾏い、⾏動変容に導かれる社会環境を整備する、というものです。

豊橋市では令和4年(2022年)にSOMPOひまわり生命保険株式会社、タウンドクター株式会社 、カゴメ株式会社、株式会社八神製作所の民間企業4社と「豊橋市ICTを活用した健幸なまちづくりコンソーシアム」を結成。豊橋市内の事業所の従業員に同様の事業を行ってきました。今回取り組むのは、その拡大版になります。


 具体的な取り組み内容を見ていきたいと思います。今回の事業は、「ICTでデータに基づく野菜摂取の環境づくり」と「ICTで仲間と取り組む健康づくり」の2つを軸に据えたものです。ICTでデータに基づく野菜摂取の環境づくりでは豊橋市が「豊橋健幸なまちづくりパートナーシップ」を結んでいる株式会社ユカシカドと協力。スーパーマーケットなどの店舗が集積されている小学校区を2地区選定し、株式会社ユカシカドの栄養検査キットとサポートアプリを提供して栄養調査・分析を行い、各地区の栄養状態・傾向を把握します。またモニターに対して、サポートアプリによる栄養状態の提示や全ての地区住民を対象にオンラインによる調査結果報告・講座を提供します。さらにモニター地区内のスーパーマーケットと連携し、不足する栄養素や野菜が気軽に摂れる食事を提案する特設コーナーの設置も実施します。また、ICTで仲間と取り組む健康づくりでは、市内企業従業員向けに⾎糖値をリアルタイムでモニタリングできるデバイスの提供を実施、市内企業従業員向けに野菜摂取量向上についてグループで取り組むアプリの提供、健康経営⽀援メニューをオンラインで提供するなどの事業を行う予定です。



まとめ


 豊橋市は令和4年(2022年)に実施した取り組みの拡大版を新たな企業とタッグを組んで開始したのが今回の事業です。既に実施された自治体の事業に関しても目を光らせていくことが、自治体からの案件獲得につながるのではないでしょうか。


 グローカル社では、自治体の情報を横断して一括検索できるツール「G-Finder」を活用したトレンドを見逃さない調査サービス「G-Finderレポート」を提供しています。自治体に関する調査や、自治体への提案・入札参加をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。



執筆者 グローカル編集部

地方創生コンサルティング、SaaS/レポートサービスを通して地域活性化を支援する、グローカル株式会社の編集部。地域活性化を目指す事例や自治体・地域企業/中小企業のDX化に向けた取り組み、国の交付金・補助金の活用例を調査・研究し、ジャーナルを執筆しています。

グローカルは、国内全体・海外に展開する地方発の事業をつくり、自立的・持続的に成長する地域経済づくりに貢献します。





出典:

豊橋市HP:市内事業所の従業員を対象にICTを活用した糖尿病予防プログラムの参加事業所を募集します

豊橋市HP:豊橋市健幸なまちづくりパートナーシップ連携事業紹介

豊橋市HP:豊橋市予算の⾒どころ令和5年度

内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局・内閣府地方創生推進事務局HP:デジタル田園都市国家構想交付金交付対象事業の概要 愛知県

最新記事

すべて表示
自治体と民間企業をつなぐDXマッチングサイト「G-techナビ」をリリース!リリースを記念して先着50社様限定で無料キャンペーンを実施!

グローカル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:田中大輔、以下「グローカル」)は、自治体と民間企業をつなぐDXマッチングサイト「G-tech(ジーテック)ナビ」を2025年3月3日(月)にリリースしました。  リリースを記念し、先着50社様限定で特別割引キャンペーンをスタ...

 
 
都市基盤DX水道使用量等のAIによる空き家予測事例ー愛知県豊田市

はじめに  近年、日本国内で空き家の増加が深刻化しています。総務庁の調査によると令和5年(2023年)10月時点で使用目的の無い空き家は385万戸に及ぶとのことです。人口減少や高齢化の進行に伴い、今後さらに増加することが予測されます。空き家が放置されると倒壊のリスク、害虫害...

 
 
本日3月3日(月)より官公庁専用ICT導入支援サイト「G-techナビ」の第1弾リリース&会員登録開始!

本日3月3日(月)よりG-techナビ第1弾のリリース及び本会員登録を開始いたしました! 第1弾では以下の機能がご利用いただけます。※ご利用には本会員登録が必要になります。 1.補助金・交付金検索 200件以上の中央省庁・都道府県庁所管の様々な分野の「自治体向け補助金・交付...

 
 
  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • note

​​グローカル株式会社

@2024 glocal Corp.

bottom of page