top of page

デジタル田園都市国家構想交付金の活用事例―岐阜県羽島市

  • ysugiyama6
  • 2023年11月7日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年3月7日



はじめに

 本ジャーナルでも、シリーズとして集中的に取り上げている「デジタル田園都市国家構想」。現在進行形で、全国各地の地方自治体が「デジタル田園都市国家構想交付金」を活用した事業に取り組んでいます。石川県小松市の小松駅と小松空港を結ぶ自動運転バスの実証など、幅広いジャンルの取り組みが行われています。今回は岐阜県羽島市から、デジタル田園都市国家構想交付金の活用事例について見ていきたいと思います。


羽島市の取り組み

 羽島市は岐阜県南西部の濃尾平野に位置する自治体で、人口は令和5年(2023年)8月時点で岐阜県内では9番目の多さとなる約64,000人です。市内には岐阜県内唯一の新幹線駅である東海道新幹線の岐阜羽島駅や名神高速道路の岐阜羽島インターチェンジ(IC)が立地する交通の便の良さから岐阜県の玄関口として知られています。農業も盛んに行われている地域でもあり、岐阜県の独自の品種であるハツシモを代表とする稲作のほか、カキやイチゴなどの栽培が行われています。


 この羽島市では、精神や身体、情緒などの問題から学校に登校したくても登校できなくなってしまった児童生徒向けに、現在通っている学校に籍を置いたまま通うことのできる「適応指導教室こだま」を設置しています。羽島市教育支援センター内に設けられ、様々な経験を積んで自信をつけてもらい、最終的には社会的な自立や学校への復帰を目指してもらう施設です。羽島市はデジタル田園都市国家構想交付金を活用して、こだまの機能を仮想空間(メタバース)上に拡張する「仮想空間を活⽤した適応指導教室の整備」事業を開始しました。


 この事業では、メタバース上に生活・学習支援の環境を整備することで、学校や現在のこだまに通うことが出来ない児童生徒の居場所をつくり、社会的な自立に向けた支援をすることを目的としたものです。羽島市内に全13カ所ある小・中学校、義務教育学校内にパソコンなどの機器類を整備し、市内の不登校児童⽣徒がアクセスできるメタバース教室 の開室を目指します。メタバースプラットフォームは、個別相談や学習⽀援の実施には富士ソフト株式会社が提供している、双方向性のあるコミュニケーションを取れることが特徴の教育メタバースシステム「FAMcampus」を、イベントや⾏事の実施にはバーチャルリアリティー(VR)により臨場感のある音楽ライブや発表会などが可能になるクラスター株式会社が開発・運営している「cluster」を使用するという形で、特徴の異なる2つのプラットフォームを用途ごとに使い分ける方針です。また、メタバース上の教室において、児童生徒の学習や交流活動が円滑に実施できるようにICT教育相談⽀援員を配置する予定としています。


 羽島市ではデジタル田園都市国家構想交付金に10,897千円分の採択を受けています。羽島市議会で、その内訳の一部が説明されており、「需用費の84千円はデジタル教材やZoom(ズーム)のライセンス料として、使用料および賃借料の726千円はメタバースのプラットフォームの利用料として、備品購入費の4,310千円はパソコン及び周辺機器の整備に活用し、仮想空間の環境を整えてまいります。」との答弁がされています。


まとめ

 メタバースは近年自治体から熱い視線が注がれており、東京都町田市鳥取県なども活用の動きを見せています。羽島市の事例のように、不登校児童生徒の居場所づくりとしてメタバースを導入する事例が今後のトレンドとなる可能性が考えられるでしょう。


 グローカル社では、自治体の情報を横断して一括検索できるツール「G-Finder」を活用したトレンドを見逃さない調査サービス「G-Finderレポート」を提供しています。自治体に関する調査や、自治体への提案・入札参加をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。


執筆者 グローカル編集部

地方創生コンサルティング、SaaS/レポートサービスを通して地域活性化を支援する、グローカル株式会社の編集部。地域活性化を目指す事例や自治体・地域企業/中小企業のDX化に向けた取り組み、国の交付金・補助金の活用例を調査・研究し、ジャーナルを執筆しています。

グローカルは、国内全体・海外に展開する地方発の事業をつくり、自立的・持続的に成長する地域経済づくりに貢献します。





出典:

<羽島市教育委員会学校教育課HP:適応指導教室こだま>

<富士ソフト株式会社HP:みんなを感じられる教育メタバース | FAMcampus>

<クラスター株式会社HP:メタバースプラットフォームcluster(クラスター)>

<羽島市HP:羽島市議会議事録 羽島市 令和5年5月臨時会(第2回) 05月12日-01号>

<内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局・内閣府地方創生推進事務局HP:デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプ)交付対象事業の概要 分野・都道府県別(令和4年度第2次補正予算) 岐阜県>

最新記事

すべて表示
自治体と民間企業をつなぐDXマッチングサイト「G-techナビ」をリリース!リリースを記念して先着50社様限定で無料キャンペーンを実施!

グローカル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:田中大輔、以下「グローカル」)は、自治体と民間企業をつなぐDXマッチングサイト「G-tech(ジーテック)ナビ」を2025年3月3日(月)にリリースしました。  リリースを記念し、先着50社様限定で特別割引キャンペーンをスタ...

 
 
都市基盤DX水道使用量等のAIによる空き家予測事例ー愛知県豊田市

はじめに  近年、日本国内で空き家の増加が深刻化しています。総務庁の調査によると令和5年(2023年)10月時点で使用目的の無い空き家は385万戸に及ぶとのことです。人口減少や高齢化の進行に伴い、今後さらに増加することが予測されます。空き家が放置されると倒壊のリスク、害虫害...

 
 
本日3月3日(月)より官公庁専用ICT導入支援サイト「G-techナビ」の第1弾リリース&会員登録開始!

本日3月3日(月)よりG-techナビ第1弾のリリース及び本会員登録を開始いたしました! 第1弾では以下の機能がご利用いただけます。※ご利用には本会員登録が必要になります。 1.補助金・交付金検索 200件以上の中央省庁・都道府県庁所管の様々な分野の「自治体向け補助金・交付...

 
 
  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • note

​​グローカル株式会社

@2024 glocal Corp.

bottom of page